□ 短剣型 □

主に短剣を使って戦って行く型、上げるステータスはStr、Agi、Dex、Intなどである。
一発のダメージ、攻撃速度、スティル成功率、砂期待値、スキル使用頻度、狩場の広さなど、
さまざまな要素から自分が欲しいものを選んで最終ステを決められたし。
初期振り・・・Agi9,Str9,Dex9
シーフ転職後風武器(マイン等)持って伊豆DB1〜2For水武器(マイン等)持ってフェイ↓→にてエルダウィロー狩り。
特化グラ、属性ダマが持てるLVになったら幾分楽に。
アイン↓や玩具、土精狩り等が追い込みに使いやすい。
ローグ転職目標ステ(あくまで目安)
Str30(40)Agi60(70)Dex30

■Agi>Str>Dex型
汎用型だけあってバランスはよい。ソロ性能はトップクラス。
若干Int振るのもあり。
長所:Fleeが足りてるならどこでも安定してソロ狩りが行える。(ステ振り、装備によって狩りにならないこともありw)
   盗作所持していればヒール盗作してさらなる安定を求めることも可能。
短所:早い段階でAgi振り完成するとどうしても殲滅力不足になりがち。
   バランスを考えて育成するといいかも。
ステ振り例:Str80/Agi110/Dex60(ASPD180、ベース97でジョブ補正+Agi+4装備含む

■Str>Agi>Dex型
汎用型よりStrを多く振るタイプ。
Agi削ってIntを若干多めに振って高LVスパイラルBsbなんてのもいい感じ。
(BB狩りで頼りになる型かも。
長所:DAでの1K↑ダメが気持ちいい!PTでも強さ発揮。
短所:砂発動回数が少ない為、盗む前に殲滅完了してしまうこと。
   汎用型より若干Str先行になりがちなので当初は狩場が狭まる。
ステ振り例:Str110/Agi90/Dex50(ベース97でジョブ補正+マンティスX2含む

■Agi=Dex>Str>Int型
金銭効率を求めた弓と短剣のスイッチも可能なロマン型。Int振って、砂で盗みきれなくてもスティル連打。
長所:砂発動回数が多い為比較的盗みやすい。
   気分によって弓でも楽しめる。
短所:盗み終えても発動し続ける砂。殲滅力不足になりがち。スキル振りにはセンスが必要不可欠・・・ 。
   終盤では殲滅力の低さから上げにくくなる。
ステ振り例:Str50/Agi100/Dex90/Int24(ベース97でジョブ補正含む

■Agi=Str>Dex>Luk(回避重視型
兜、鎧をFlee上げる装備にし、武器をフォーチュンソード(完全回避+20)、
肩をチョコc挿し(完全回避+5)靴をワイルドローズc挿し(完全回避+5)雄盗蟲c挿し(Agi+2)等、
アクセにヨーヨーc挿し×2個(完全回避+5×2〔10〕)等の完全回避装備にすることでPTでの前衛として効果発揮。
装備だけで完全回避40とデフォルトの完全回避1が加わる。
Lukが補正込みで40あれば45と約半分の攻撃を完全回避できる。
長所:何と言っても回避の高さが売り。PTでのタゲ取りに。
   攻撃の出る確率が三段>DA>クリなので、通常攻撃が滅多に拝めないという楽しさもありw
   枝から出た草などからタゲられた時、絶え間なくLukの文字が出続けてるのが気持ちいい・・
短所:当然ソロはお察し。装備に金がかかるから育成が大変。
ステ振り例:Luk補正込みで10の倍数にする。他は短剣の型に合わせるだけ

■Str=Vit>Dex>Int(短剣脱衣型)
振るステが弓脱衣に比べ多く、そのどれもが高い水準を要求される。
ローグで実用するのはスキル的にみて極めて困難なため、
その真価を発揮するのは転生後からだろう。
弓とは異なり、対人戦においては常に盾装備でいても差し支えない。
また、STRを高めるため、消費アイテムを大量に積めるのも利点のひとつ。
対人の規模に応じてVitを削りAgiに少々振っておけば、
ソロ狩りでの育成もそこそここなせるようになるだろう。
というか、Agi初期値での育成はシフ系の特長をひとつ殺すことになるのでオススメしない。

Agiが低く、避けられるものも避けられないタイプであり、
またASPDの遅さから、盗作スキル(BB)をメインに据えた育成になるだろう。
狩場選択肢はかなり狭い。最終狩場を定め、入念なシミュレーションとステ調節を。

他に、パンダ型と呼ばれるStr>Dex>Agi=Vit>Intなどがあるが、
先駆者が少なく、まだまだ未開発な型である。